子供の発達が気になったらどうすればいい?
育児書や同じ年齢の他の子と比べたりして、我が子の発達に心配や不安を感じたことがあるという保護者の方は少なくありません。
「あの子は出来るのに何故うちの子は?」「何度言っても忘れ物が多い」など、気にし始めると心配は尽きないでしょう。
幼少期は気にならなかった人でさえ、子供が小学生になるとひょっとしたら発達障害かもしれないと思う方もいます。
「うちの子、発達障害かも?」と思ったらどうすればよいのか。紹介していきたいと思います。
「発達障害かも?」と思ったら・・・
まず、発達障害とは乳幼児期から青年期にかけての発達の過程において明らかになる障害で、そのほとんどが先天的な要因によるものです。
発達障害のほとんどが外見からは分かりにくく、その症状や困りごとは十人十色です。その為、発達障害ではなく「この子はただ我儘なだけだ」「困った子だな・・・」と捉えられているケースも多いです。
子供が困っているあるいは保護者の方がこれは発達障害なのでは?と感じたらすぐに相談をししwンを受ける状況を作ることが子供にとってもそして保護者にとっても大切なことです。
ただただ、困ってなにもできない状況が続かないように「発達障害かも?」と感じたら医療機関に相談しましょう。
医療機関の探し方
発達障害かを診断できるのは医師のみです。近年では自己診断できるサイトなどもありますが、あれでは正確な判断はできません。必ず、医療機関を受診する必要があります。
お子さんでしたら、小児科・児童精神科・小児神経科や発達外来を受診しましょう。また、大学病院や総合病院などの大きめの病院でも診断することができます。
ただ、慣れ親しんだかかりつけ医がいるのでしたら、まずはかかりつけ医に相談してみるのもいいかもしれません。
発達障害のある子供に親ができること
お子さんが発達障害だった時、親は何ができるのでしょうか?
重要なのは症状を抑えるということではなく、その特性によって生じる生活上の支障を出来る限り除くことです。
本人の特性を理解し、その子に合った生活環境にするように整えてあげて下さい。
あまりにも治そう治そうとしていまうと、お子さんが疲れてしまったり学校で浮いてしまい、うつ病や不安障害などを発症することもあります。
出来なことを無理にさせようとするのではなく、得意なことや頑張っていることをたくさんほめてあげるこれが親にとって一番重要なことです。
相談できる支援や病院に頼ろう!
自治体によって、多くの福祉サービスが受けられるところもあります。お子さんにあった施設を選び良いところを伸ばしていく。そうすることで大人になってもお子さんが自分の障害と明るく向き合っていけるようになります。
また、地域によっては親向けの経済支援もあります。調べ積極的に支援を利用するようにしましょう!